土地は活用する時代[ベーシックホームについて]
TOP » 土地は活用する時代
土地を活用すると無料でマイホームを手に入れることもできるんです


2軒のうち1軒は自分が住み、もう1軒は賃貸へ
例えば50坪の土地にデザイナーズ戸建賃貸を2軒購入し、
1軒にあなたが住み、もう1軒は賃貸へ。
家賃収入でデザイナーズ戸建賃貸2軒分の住宅ローンを返済。
家賃の収入のみで住宅ローンの全額返済が可能です。
戸建賃貸を2軒購入した運用パターン

2軒とも賃貸 または二世帯住宅として
戸建賃貸なら、2棟建築でも1500万円前後でコストを抑えることもでき、先々のローン負担も軽くなります、また一般的にコスト高になる二世住宅にも魅力がある提案です。先々にも一部売却や1棟だけ賃貸にする事も可能です。

1軒は自宅に1軒は賃貸に
マイホームの一部を賃貸にする事で他人の家賃で住宅ローンを返済できる普通のサラリーマンでも出来る賢いマイホーム取得方法です。

まずは2軒とも賃貸に 将来は自分たちの住居に
少額投資で始められるので何千万円もの投資が必要ありません。今から準備をする事で将来の私的年金になります、しかも所定の手続きを踏めば所得税や住民税が軽減される可能性があり、サラリーマンや年金所得者の方にメリットが多いです。
戸建賃貸運用の収支例
1軒は自宅で1軒は賃貸にするBパターンの場合、
月々の家賃収入が8万円とすると、マイホーム+賃貸の月々のローン返済が約7万円なのでプラス1万円月々収入が入ることになります。
ベーシックホームのメリット
お値打ちな価格で建てることができる
間取りや標準装備品などをパッケージ化してラインナップを絞り込むことに加え、これまで何棟もの賃貸マンションを建設する中で得られた同型住宅設備品の大量仕入れのノウハウを最大限に生かし、コストダウンを追及しました。
素材の品質を落とすことなく建てられます。
無理に大きな家を建てようと、素材の品質を落とされる方がいます。
しかし、いくら大きな家でも長く、健康的に過ごさなければ「住まい」としての役割は果たしていないのと同じです。ベーシックホームはそういった点も修理することが少なく建てることが可能です。
維持管理が楽でお値打ち!
必要なスペースだけだから、お掃除が楽にできます。
また、長く住まい続けるとあちこち傷みだします。ベーシックホームなら床面積も小さく修繕箇所も限られています。固定資産税など毎年必ず必要になる税金もそのサイズだからこそ、比較的軽減されるのでお財布にもやさしいです。
土地は眠らさず活用する時代です

また土地が値上がりする時代は終わりました。
土地は単に保有しているだけではお荷物です。固定資産税の負担は大きいですよね。
農地は別として宅地化されている土地の負担は相当なものです。
不動産の価値が土地の大きさで評価される時代は終わり「土地こそ資産」という価値は崩壊しているのです。これからは土地を活用する時代。
土地そのものに価値を求めるのではなく、建物が生み出す収益力(キャッシュフロー)によって不動産の価値が決まるという収益還元法の時代がきます。
資産形成は個人責任の時代へ
皆さんご存知のように「終身雇用制度」「公的年金制度」という2つの制度は既に崩壊しました。
以前のような会社や国からの「個人財産形成」への手厚い対応は期待できません。
保険料の増加などさまざまな問題により、現状のままでは人生の帳尻が合わなくなっています。
これからは自分自身で判断する時代、「自己責任時代」となります。
私達は保有するだけでは価値の無くなりつつある不動産(個人所有資産の7割以上を占める)を中心とした財産形成のサポートの為に、
戸建賃貸という新しい発想をご提案します。
なぜ今戸建住宅なのか?
市場の現状
- 土地を保有するだけでは価値がない時代
- 売るに売れない土地増加
- 150坪以下の比較的小さい土地が遊んでいる
- 年金不安、自己責任時代の到来
- 狭く、生活騒音問題のある集合住宅が供給過剰
- 良質な賃貸住宅供給数の絶対的不足
- 土地の固定資産税負担の増加
- 土地活用は未だ節税目的中心
- サラリーマン増税に代表される社会保険料負担の増大
戸建賃貸オーナー6つのメリット
少額投資できる
数百万円という少ない金額からスタートできるために 初めての方にも取り組みやすく、新しい金融商品として運用できます。
安定した収入
オーナー様よりお借りするリース料は表面利回りで8%前後
安定した収入を保証します(20年リース)
節税対策になる
戸建賃貸経営をする事で所得税や住民税などが軽減されますので
大増税時代に対する抵抗力が高まります。さらに国民健康保険をお支払いの方はその保険料が軽減する事も場合によっては可能です。
流動性が高い
一戸ずつ独立しているのでいつでも売却したり分割したりすることが
可能で流動性や換金性が高まります。
ステイタスが高まる
自分の土地に質の高い戸建賃貸が完成することで街を形成し
質の高いコミュニティーが形成されます。
入居率が高い
戸建住宅が望ましいと考える国民は8割を占めています。
しかし戸建賃貸の供給数は3%と少なく入居率が高くなっています。(国交省調査)

- 小さな土地活用に困っている方
- 青空駐車場や古い借家をお持ちの方
- 売るにはもったいないと思っている方
- 郊外の利用価値の少ない土地をお持ちの方
- 将来の年金制度に不安を感じている方
- 固定資産税ばかり払っている方
- 相続税対策をしたい方
- 資産形成したいサラリーマンの方
私的年金のご案内
私的年金が必要な理由
余裕のある老後を考えたとき、現実は厳しいものがあります。
あなたは余裕のある老後に必要な不足分をどう補いますか?

私的年金が持てる理由
今までは、100坪以下の小さな土地や郊外の土地は活用する方法はありませんでしたが、
新しい消費者ニーズの変化により遊休地を所有されている方には、チャンスがあります。
私的年金形成方法
小額投資、50坪の土地に2棟1セットで建築し、戸建住宅を賃貸にすることで
- 年間約100〜200万の収入補助
- 家計から出ていく所得税・住民税の控除
で、資産を形成し私的年金を産み出します。